こちらの記事はPRを含みます。
・お金をかけずに無料で勉強したい
・無料ならどこで勉強できるか知りたい
・お金を使わないと続かない
このように考えているあなたは、ぜひ参考にしてください。
いきなり、高額なセミナーや、商品を買うのはNGです。
まずは何を使って勉強すべきか、どういう順に勉強すべきか書きました。
私は、最初から情報を買いまくり、いわゆる「ノウハウコレクター」になってました、
これは本当に危険ですので、何十万単位で損しないように注意してください。
-
-
節約|実践するだけで数万円以上節約できます
続きを見る
無料で勉強する方法3選【1回で最大数十万円以上の節約】
何をするにも、今は無料で大量の情報があふれている時代になりました。
初歩的・基本的な情報は、相当に特殊な世界でない限り、探せば無料であります。
まずは無料で十分です、高額の情報は、「その世界の知識をつけて判断できるようになってから」買うことです。
お金をかけないと勉強できない?
そう思い込んでいるだけです、周りの言葉に洗脳されているだけです。
基本的にすべてそうですよね、お金をかけずにできる人もいる、
「あの人は特別?」その言葉はただの言い訳にしかならず「やるか、やらないか」ですよね、
これも皆言うてます、ただ言ってる人の数が少ないので、広まらないだけです。
実践を続けて成功した人たちの発言、その人たちが少ないのは当然で、
「したい人10,000人、始める人100人、続ける人1人」と言われるほどです。
それは少なくて当然です、、
1.本から学ぶ
図書館なら無料で読書できます。
お金ををかけるなら、まずは本からです。
大体の本は、1,500円ほどで買えるので、情報量と価格を比べるとコスパ最強です。
まずは1冊買って、その1冊をしっかり勉強してから、次へ、できれば3冊以上読む、
ジャンルにもよりますが、より本気でやるなら10冊以上読む、くらいの気持ちでやることをおすすめします。
私は個人的に、勉強をするなら、電子書籍より、紙の書籍の方が、使いやすいです。
使いやすさは人それぞれだと思うので、両方試してみて、あなたの使いやすいモノを見つけてください。
2.Google検索(文字検索)
まったくわからないジャンルについて、大体どういうモノか大枠で調べる時、わからない言葉などは、
文字で情報収集するのもよいと思いますが、本当に基本的な情報だけで良いと思います。
基本的な情報だけ集めて、すぐに動画へ移った方が効率的です。
3.動画検索
YouTubeや、ニコニコ動画、その他動画サイトでは、数えきれないほどの動画があり、
文字と比べて情報量が多く、短時間で学習することができます。
最近では、優良な情報も大量に出回っているため、まずは動画で勉強すれば十分です。
むしろ、がんばって探して良い動画に出会えたら、それだけでも良いと思います。
しかし「それだけで良い」と言えるような優良動画は、最初の内はなかなか見つかりません。
ある程度、動画で勉強できたら、またすぐに本へ移った方が効率的だと思います。
まとめ
ノウハウは、集めるモノではなく、実践するモノです。
実践しても、すぐに成果は出ません、ジャンルによりますが、最低でも3ヶ月は見ておきたいです。
セミナー、情報商材、オンラインサロンなどありますが、高額なモノを買うなら、あなたが勉強して、判断できるようになってからです。
最初から、高額なモノを購入して、それが正しい情報だとしても、基本がわからないと使いこなせません。
あとは、どのジャンルも詐欺が多く、何もわからないまま買ってしまうと、ゴミをつかまされることがあるので注意してください。
まずは、無料の動画、本で勉強してから、これしないと、ほとんどの方が損すると思います。
まずは実践、行動しないと変われません、しかし必要最低限の注意事項は知っておいてください。
-
-
節約|実践するだけで数万円以上節約できます
続きを見る