節約

DIY用品を100均で購入・実践3つの事例【最大3万円以上の節約】

こちらの記事はPRを含みます。

・何でも自分でやってみたい

・DIYてなに?

・節約して貯金したい

このように考えているあなたは、ぜひ見てください。

 

ちょっとしたことを自分でするだけで、どれほど金額が違ってくるのか3つの事例で説明します。

 

DIY用品を100均で購入・実践3つの事例【最大3万円以上の節約】

DIYとは、Do It Yourself の略で、つまりは自分でやる、てことですね。

 

人件費や、ブランド代がない分、やる内容によってはかなりの節約になります。

 

それでは例をみてみましょう。

 

日用大工

コンクリートひび割れ

例えば家のコンクリートのひび割れを直したいなら、

100均でバケツを買い、ホームセンターでコテとモルタルかセメントを買ってきて自分で塗ってみる。


流し込みセメント楽そうですね。


セメントは30分で乾く速乾のモノもありますが、初めての挑戦であれば、24時間など遅めの乾燥がやりやすいです。

見た目もキレイにしたいなら、カナヅチで叩き割って塗ってみる。やってみると意外と自分でもできるものです

 

ちょっとしたすき間を埋めるだけなら、これで十分かもしれません。

 

塗装

別の例として、外塀や、柵の塗装をするのであれば、業者に依頼すればこちらも数万円以上はしますが、

 

100均でバケツと、ハケと、ローラーを買い、ホームセンターでペンキを買えば、自分でできます。ペンキを使うと汚れるので、捨てても良い服装でするのが無難です。

マスキングテープがなければ、ガムテープなどを使うと、塗るところと塗らないところをキレイにわけることができます。

 

こちらもやってみると意外とキレイにできたりしますし、人によっては楽しくできると思います。

 

私は、コンクリート叩き割って塗り、ペンキ塗りもしましたが、どちらもやってみると個人で十分と思えるほどのできになるもんですよ。

 

電化製品、リモコン

どちらも調子が悪い、動かなくなったなど、壊れたかな?と思ったときは、電化製品も、リモコンも、まずは分解してみます

 

まずは分解

電化製品は難しいモノもありますが、ばらせそうなものはばらしてみる、基盤が壊れていると厳しいかもしれませんが、ファンやその他部品が壊れているときは、型番を見て今ならアマゾンや楽天などの通販でも取り寄せできるので、部品交換すれば直ります。

 

そこまでしなくても、ほとんどが掃除すれば直ったり、かみ合わせがずれているだけだったりするので、ドライバーだけ用意して分解してみると、修理代や、代替品を買わなくて済みます。

 

家電量販店などで見てもらっても、ほとんどの場合、修理料金かかります、壊れてるのでムリです、対応できません。などと言われますが、自分で見てみると結構直せたりします。

 

母が電気屋で「壊れてるのでムリです」と言われたリモコンを、私が分解してみたところ3分で直りました。接触不良でした、リモコンが動かなくなる原因は、ほぼ接触不良です。

 

これをするだけでも数千円~数万円の節約になります。ドライバーを用意するだけです。

 

リモコンだと小さいネジがあるため、精密ドライバーが必要ですが、100均に売ってます。

精密ドライバーはメガネの調整などにも使えますね。

 

 

分解してもダメなら

テレビ用や、エアコン用など、各機器の、各メーカー対応のマルチリモコンを買って代用する。

 

今なら新しい機種であれば、スマホアプリに対応しているモノもありそうですね。

 

 

書類作成

パソコンとプリンターがあるなら、行政書士や、司法書士に依頼する前に、税務署や法務局へ行くと、必要書類や書き方を教えてもらえます。

 

例えば、不動産の譲渡などその他の書類作成を、行政書士、司法書士に依頼すると2、3枚の書類作成するのに5~10万円以上必要になるので、

 

自分で作成すると数万円の節約になります、法務局では無料で添削してもらえるのですが、印刷して添削してが続くと、家と法務局を往復することになるので、移動が大変かもしれませんが、それだけで数万円の節約と思えば気持ちも楽にできます。

ちなみに、私は確か3往復くらいしました。(笑)

 

プリンターが今なくて今後使いそうであれば、プリンターか複合機を買って、書類作成しても半額以下でできそうです。

 

プリンターを使う予定がなければ、コンビニのセブンイレブンならパソコンや、スマホのファイルをネット経由で印刷できます。下記リンク参照。

セブン‐イレブンで簡単プリント ~ネットプリント(個人のお客様)~

 

 

自炊する

これはよく聞く節約術ですね、時間はかかりますが、安くできます。

 

または缶詰や冷凍食品

私が一人暮らしの時は、料理に時間を使いたくなかったので、簡単なサラダや、缶詰や、冷凍食品などにしてました。

冷凍食品はなんでもあるので驚きました、品ぞろえも多いし美味いし、かなり優秀ですよね。

 

私は、たまに冷凍食品を食べるくらいで、普段は野菜や、魚を食べていて、それなりに健康的な食生活でした。

 

食費も結構おさえられました、やり方は色々あります。

 

 

ちょっとそれますが、人生変えるためにやっておきたいことは、食の改善と、

周りの「よくない」という言葉を鵜呑みにせず、自分で考えて、自分で事実確認をする、または検証することですね。

 

話を戻します、外食をして人件費を払うなら自分で作って節約です。

 

それでも「絶対に外食しない!」というように、ルールをガチガチに固めてしまうと精神的に疲れるので、たまには良いでしょ、食べたくなったら食べに行くという、ゆるいスタイルでOKでしょう、何ごとも続けることが重要ですので。

 

まとめ

ほとんどのことは、やろうと思えば誰でもできることですので、見積りを取る前、または見積りを取ってみて「高い、、」と思ってからでも、まず自分でやってみる、できそうになければ依頼すれば良いだけですし、挑戦してみる価値はあります。

 

簡単なことでも、誰かに依頼すれば人件費は結構な料金になります。

一度考えてみると、自分でできることは結構あるものです、むしろほぼできると思います、それはなぜか?きっかけがないとやってみようとも思わないからです。

 

あなたにも当てはまりませんか?皆そうですが、どれだけ自分の頭で考えていないかがわかる例ですね。「自分の頭で考える」ことを意識すると人生変わります。

 

 

分解は、少しの時間をかけるだけで、数万円以上も節約できるのでやらないという選択肢はないのでは?

 

依頼するなら、お金を貯めるか、稼ぐかして、お金に余裕ができてから、時間を買うために依頼すれば良いですよね。

 

 

まずは毎月の固定費を徹底的に節約することをおすすめします。

毎月の固定費を節約する【月々:1,000円~30,000円以上の節約】

 

他の節約項目も参考にしてください。

節約カテゴリー

 



-節約

Copyright© むうブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.